`s appear light or dark gray.
-->
<thead>
に .thead-light
や .thead-dark
クラスを適用すると
<thead>
の色を反転させたり, 灰色にしたりすることができます。
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry |
the Bird |
@twitter |
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry |
the Bird |
@twitter |
Striped rows
<tbody>
に .table-striped
を適用すると, 行の色を交互に変えることができます。
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry |
the Bird |
@twitter |
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry |
the Bird |
@twitter |
Bordered table
.table-bordered
を適用すると, 各セルの境界線に罫線が適用されます。
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
Borderless table
.table-borderless
を適用すると, 境界線の罫線をなくすことができます。
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
.table-borderless
は dark テーブルでも使用できます。
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
Hoverable rows
.table-hover
を適用すると, ホバー状態が有効になります。
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
Small table
.table-sm
を適用するとcellのpaddingが半分になります。
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry the Bird |
@twitter |
Contextual classes
コンテキストを使用して, 表の行またはセルに色を適用できます。
Class |
Heading |
Heading |
Active |
Cell |
Cell |
Default |
Cell |
Cell |
Primary |
Cell |
Cell |
Secondary |
Cell |
Cell |
Success |
Cell |
Cell |
Danger |
Cell |
Cell |
Warning |
Cell |
Cell |
Info |
Cell |
Cell |
Light |
Cell |
Cell |
Dark |
Cell |
Cell |
ダークテーブルでは背景バリアントは使用できませんが, テキストやバックグラウンドのユーティリティ を使用して同様のスタイルを実現できます。
# |
Heading |
Heading |
1 |
Cell |
Cell |
2 |
Cell |
Cell |
3 |
Cell |
Cell |
4 |
Cell |
Cell |
5 |
Cell |
Cell |
6 |
Cell |
Cell |
7 |
Cell |
Cell |
8 |
Cell |
Cell |
9 |
Cell |
Cell |
Conveying meaning to assistive technologies
色を用いた場合, 視覚でしか意味を伝えることができないのでスクリーンリーダーなどに対応することはできません。
そのため, 色で付加された情報がコンテンツから明らかであるか, 追加のテキストを不可視で追加する .sr-only
クラスなどの手法を用いて含まれているかを確認してください。
.table
を .table-responsive{-sm|-md|-lg|-xl}
でラップすることで
max-width
が576px, 768px, 992px, 1120pxまでの各ブレークポイントでテーブルスクロールを水平できます。
現在のブラウザが range context queries をサポートしていないため, 小数点を含んだ min-
, max-
プレフィックスとビューポート(高い dpi を持ったデバイスなどでこのような状況が起こりえます)の制限を回避するため, これらの比較により高精度の値を用いています。
Captions
<caption>
を利用するとテーブルに見出しをつけることができます。
ユーザーがそれを読むかどうかを決定するのに役立ちます。
List of users
# |
First |
Last |
Handle |
1 |
Mark |
Otto |
@mdo |
2 |
Jacob |
Thornton |
@fat |
3 |
Larry |
the Bird |
@twitter |
Responsive tables
レスポンステーブルを使用すると, テーブルを水平方向にスクロールさせることができます。
.table
を .table-responsive
でラップするか,
.table-responsive{-sm|-md|-lg|-xl}
でラップして, ブレークポイントを選択することができます。
Vertical clipping/truncation
レスポンシブテーブルでは テーブルの上下の境界を超えたコンテンツをすべて切り取る overflow-y: hidden
が使用されます。
これはドロップダウンメニューやサードパーティのウィジェットなども切り取る恐れがあります。
Always responsive
.table-responsive
を適用すると常に水平スクロールを適用できます。
# |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
1 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
2 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
3 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Breakpoint specific
.table-responsive{-sm|-md|-lg|-xl}
は特定のブレークポイントのテーブルを作成します。
指定したブレークポイント以降では, テーブルは正常に動作し, 水平方向にスクロールしません。
これらのテーブルはレスポンススタイルが特定の viewport の幅に適用されるまで, 破損しているように見える場合があります
# |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
1 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
2 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
3 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
# |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
1 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
2 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
3 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
# |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
1 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
2 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
3 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
# |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
Heading |
1 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
2 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
3 |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |
Cell |